パラレルアントレプレナーとストラクチャルホール

かつて土曜日は趣味の話題などと言って自分のことを書いていました。

プロフィール

今日は日曜日ですが久しぶりに書いてみます。

横文字ばかりで申し訳ないが、気になった言葉を取り上げてみます。

知らないことを学ぶことは楽しいですね
オートマチックトレード
松村博史

会社はお休みですが、調べものをしていて出会った言葉です。

パラレルアントレプレナー

知りませんでした。

シリアルアントレプレナーという言葉は知っていました。まずは

アントレプレナー=起業家
単なる経営者とは意味が異なり、ゼロから事業を起こす創業者といった意味合いが強く、独創的なビジネスアイデアとテクノロジーで新しい市場を切り拓く人に用いられるのです

https://www.kaonavi.jp/dictionary/entrepreneur/

私はゼロイチをするのが大好きで、今までもいくつか立ち上げてきました。
一旦それは置いておいて

アントレプレナーと言うと上記のような事業を立ち上げ一代で成功を作り上げた人というイメージです。

そして シリアル=直列の

シリアルアントレプレナーとは、一つの事業を作って売却し、次にまた新しい事業を作るというように次々と事業を立ち上げていく人です。

最後に今回の私が初めて知ることになったパラレルアントレプレナー

パラレル=並行の

並行のということですから、ひとつの事業を立ち上げて、それが終わらないうちに次の事業を立ち上げるといった人物をいいます。

この文字面を見つけたときに、「んっ自分のこと?」と思いました。

私は

  • 投資の省力化を推進する事業(2006-)
  • 社交ダンスをもっともっとたくさんの方に楽しんでいただく事業(2017-)
  • 日本の職人のこだわりの製品を海外に輸出する事業(2015-)

という内容的にかかわりのない3つの事業をそれぞれ別の会社または組織で立ち上げています。

へー、こういうことをしている人のことをパラレルアントレプレナーと呼ぶんだということを今回知りました。

そして次にストラクチャルホール

検索していただくとなんだか難しい説明で書いてあるので、中田敦彦さんのyoutube大学を拝見していて自分なりに理解したことを書きますと

人的交流において業界Aと業界Bの間でつながっていない部分をいい、そこの間に立つことをストラクチャルホールを埋めるという。

例えば、業界Aの人たちととも交流があるし、業界Bの人たちとも交流があるという人物がいたとき、この人物はストラクチャルホールを埋めて(中田さんはストラクチャルホールになると表現して)いることになります。

私はもともとエンジニアでオムロンで電子基盤の小型化の研究をしていて、独立してからプログラミングの世界に。

これからはサーバやさんが来るなとサーバー屋さんを立ち上げました。

それから5年くらいたって株式投資をしようとして、投資の省力化(当時は自動売買こそ善)を始めました。

そうこうするうちに、auカブコム証券さんや、SBI証券さん、その他書きませんけどたくさんの証券会社さんに出入りさせてもらっています。

業界の人ではなかったので、ほんとに蜘蛛の糸をたどるように細~い糸を手繰り寄せて今があります。

ここで IT業界(自動注文系) ⇔ 証券業界 の間に立つ人になっています。

社交ダンスの場合も、趣味で始めた社交ダンスが長年教室に人が増えて行かないので、これは私が集客したほうがいいじゃないかなということで、先生方と協力して事業を始めました。

ここでも IT業界 ⇔ ダンス業界 の間に立つ人になっています。

職人のこだわりの製品のもそうだし、その他にも現在進行中のものもあります。

同じところにじっとしているのを良しとせず、いつもいろんなことに興味を持って出かけていくのでそんなことになっているのでしょうね。

そんな私の口癖は「家にはチャンスはない」

奥さん、すみません。いっつも居なかったり、連れ出したりで。

こういう性格と行動が、パラレルアントレプレナーの元になっているんでしょうね。

(初めて知った言葉を使ってみました😊)

今構想していることが有りまして、数年のうちにもた立ち上げすると思います。

その時はまたご報告させていただきます。

収入の道は複数ある方が安定します。
オートマチックトレードはそんなあなたを応援します。

メールdeオーダー with TradingView
http://mdolp.autore.jp/with_TradingView
TradingViewまだ使ってないという方はこちらです。
https://tradingview.go2cloud.org/SH4OB

活動歴10年の信用、老舗プラットフォームKENSHIRO-225連動システム
「シグナルdeオーダー for KENSHIRO-225」
https://www.reed-jp.com/
https://sdo4k.autore.jp/


.プログラム知識なしで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp

メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdolp.autore.jp

プロの出すシグナルが取引注文に変換されるシステム
シグナルdeオーダー
http://sdo.autore.jp

サヤ取りの注文がワンクリックで「サヤトレ連動−オートレ発注」
https://investars.jp/

600人の叡智を集結、株価予測アルゴリズム販売ストア「QuantX」連動システム
「シグナルdeオーダー for QuantX
https://quantx.io/
https://sdo4q.autore.jp/

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: プロフィール パーマリンク