投資で収入を得ているという前提での話です。
この切り口で書いてる文章を見たことがないのでもしかすると私が一番最初?
昇進や残業で給与を増やすより、投資の勉強したほうがいいですよ。
.
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史
.
・
人は所得があると税金と社会保険料を国と地方自治体に支払わなければなりません。
いわゆる所得税、住民税、社会保険(健康保険、厚生年金、介護保険)です。
厳密に言うと雇用保険もですが、割愛。
さらに平成49年までは復興特別所得税というものもあります。
平成25年から平成49年までの各年分の確定申告においては、所得税と復興特別所得税(原則としてその年分の基準所得税額の2.1%)を併せて申告・納付することとなります。
(国税庁WEBサイトより)
この中で住民税については給与所得だろうと株の譲渡所得だろうと合算して算出するので、このあとの話では扱わないようにします。
.
それぞれの所得に対する率はこうなっています。
所得税
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
社会保険料
平成29年9月に18.3%で固定。 これを労使折半なので9.15%
それに対して投資で得た所得に対する税率は、一律20%単純です。
.
では計算してみましょう。
転職・求人DODA(デューダ)調べでこういうのがありましたのでこれを参考に。
そして100万円の年収アップを給与と投資で行った場合の所得税と社会保険料を比較します。
それから所得は収入から控除額を引いて算出しますがややこしくなるのでとりあえず控除ゼロで計算します。
復興税も税額控除がありますが人それぞれ違うので控除ゼロで計算します。
.
モデルケース1 30代 年収470万円
残業をがんばって給与で増やした場合
100万円アップは570万円 所得税率は20% 社会保険料率は9.15%
5,700,000×(0.2+0.0915)-427,500 = 1,234,050円(所得税)
1,234,050×0.021 = 25,915円 (復興税)
合計 1,259,965円
投資で増やした場合
4,700,000×(0.2+0.0915)-427,500 = 942,550円(所得税)
942,550×0.021 = 19,793円(復興税)
1,000,000×0.2 = 200,000 (分離課税分)
合計 1,162,343円
その差 97,622円
.
モデルケース2 40代男性 年収616万円
残業をがんばって給与で増やした場合
100万円アップは716万円 所得税率は23% 社会保険料率は9.15%
7,160,000×(0.23+0.0915)-636,000 = 1,665,940円(所得税)
1,665,940×0.021 = 34,984円(復興税)
合計 1,700,924円
投資で増やした場合
所得税率は20%のまま
6,160,000×(0.2+0.0915)-427,500 = 1,368,140円(所得税)
1,368,140×0.021 = 28,730円(復興税)
1,000,000×0.2 = 200,000(分離課税分)
合計 1,596,870円
その差 104,054円
.
モデルケース3 50代 年収700万円
残業をがんばって給与で増やした場合(ここからは残業代つかないこと多いだろうし、無理に近いけど)
100万円アップは800万円 所得税率は23% 社会保険料率は9.15%
8,000,000×(0.23+0.0915)-636,000 = 1,936,000円(所得税)
1,936,000×0.021 = 40,656円(復興税)
合計 1,976,656円
投資で増やした場合
所得税率は23%
7,000,000×(0.23+0.0915)-636,000 = 1,614,500円(所得税)
1,614,500×0.021 = 33,904円(復興税)
1,000,000×0.2 = 200,000(分離課税分)
合計 1,848,404円
その差 128,251,円
.
現実味のある数字で計算してみましたがいかがでしょうか?
投資にチャレンジして収益をえられるようになったならば、さらに良いことがあります。
転職時や定年後も何も怖くありません。
.
事業をしている方の場合も過去に書きましたが、役職手当はそこそこにしておいて投資で収入を得るほうが完全に税金的にはお得です。
小金持ちのススメ 金持ち父さん 投資の税金
.
マウスと10キーで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp
メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp
プロの出すシグナルが取引注文に変換されるシステム
シグナルdeオーダー
http://sdo.autore.jp
株式の自動ロスカットシステム「投資のおまもり」
https://omamori.k-zone.co.jp/
いつもありがとうございます。今日の記事に興味を持たれたという方はクリックお願いします。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
全く同感です。
20%分離課税の投資業(正確には投機業)という業界に於いて、投資道(投機道)を見極める路を単独で一歩一歩歩み続けることと認識しています。
ある意味で漁業や鉱山・資源開発に似ています。
オートレが多くの人々に愛され、益々使いやすく進歩することを願っています。
こんにちは。
いつも新しいツールの開発をありがとうございます。
投資ツール王国を築いて下さい。
トレードや投資において一番難しいのは、勝ち逃げ・負けからの撤退です。
人間は欲望の生物なので、勝ちはいつまでも続くと思い、負けはいつかなくなるものだと考えがちです。
しかし、現実は波が引くように勝ちはいつまでも続かず、逆に負けは次から次へと波が押し寄せてきます。
私は投資の半分以上は、肚決めで決まると思っています。
肚決めができていない投資やトレードは、いかなる手法・ツール・資金管理などがあっても、水泡に帰すものだと思っています。
9割の人が負ける理由の根本は、砂上の楼閣をせっせと築こうとしているからにほかなりません。
しかしながら、この肚決めができた後でも、勝ち逃げの難しさは残ります。負け逃げはルールに基づく必要がある以上、勝ち逃げも同様の行動規律が必要になるということになります。
準備に準備を重ね、けもの道にワナを仕掛け、ワナにかかった獲物を見ても、その後慎重に取り扱わないと獲物からの反撃を食らい、思わぬ被害を蒙ることは現実の猟での事件・事故と同様に起きうることだと肝に銘じなければいけません。動物は人間よりもはるかに俊敏でかつ想定外の動きをするからです。
永遠に難しいのが、トレードや投資の世界です。
コメントありがとうございます。
投資って知らないしやったことないから難しいだけであって、関わってみればそんなに難しいものではないです。ただ投資をするということだけで言えばですが。
あとは各人の目標設定で難しいかそうでないかは決まります。
例えば100万円の元本に対して年利10%を続けることは難しくありませんが、1億円の元本で10%は難しいとか。
自分で取引して100万円で毎月コンスタントに10万円勝つことは難しくないが、これを全自動でやらせるルールを作るのは難しいとか。
難しくない方法で自分にあったやり方を見つけるのが楽しみだと思います。
だって実際に勝っている人がいるんですから。自分がどちらに入るかのイメージですでに決まっているんでしょうね。
負けるかも知れないと思って投資を始めたら、おそらく負けます。
コインの裏表を当てるコイントスを考えてみます。
無限回数ゲームを続けると裏表半々となり収益ゼロですが、損失もゼロです。
しかし、有限回数の場合、大きく収益を得られたり、逆に大きく損失が出たりします。
収益とおなじ規模の損失が出ると、現実的にはそこでゲームオーバーとなります。
即ち、無限期間と有限期間では全く話が異なってきます。
これは確率50%の時の話ですが、確率が多少高くても同じことです。
従って、ゲームオーバーにならない方法が必要になります。
この方法があれば、ゲームを継続できます。
投資(投機)はコイントスと根本的相違点がありますが、類似点もあります。
生存することが最大の目的です。生存できれば、収益は付いてきます。