一億総個人事業主時代の足音が聞こえる

厚生労働省で「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために懇談会」

といものが平成28年1月から8月まで行われていたそうです。

目的は「多様な人材が一人ひとりの個性を活かして働くことができる未来の働き方を検討する」ことだそうですが内容はというと・・・

20161020-00063470-roupeiro-000-8-view

この写真は著作権上ここでの利用は不適切かも知れません。権利者の方へ、ご指摘いただければすぐにでも差し替えますのでご連絡下さい。

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.

.

厚生労働省でそのような懇談会が行われていたことはそろそろ来たなぁと思わせますね。

私はかねてより一億総個人事業主時代が来ると申し上げております。

一億総個人事業主時代

かいつまんで言います。

今より少し前は日本人のほとんどが大企業に就職することを良しとし、人生も安泰となると考えていた。

時代が変わりニーズが細かくなったり、消費者にウケるもののサイクルが早くなってくると、大企業が苦しむようになった。

直近ではシャープ、東芝、立ち直りかけてるけどパナソニックもソニーも苦しんでいる。例が家電ばかりだな。

ITの発達で個人でもスモールビジネスがやりやすくなった。

人々の意識は大企業絶対説に振り切っていたところから、そうでもないかもしれないということに戻ってきた。

沢山の人がそんな意識になって全員ってわけには行かないけれどスモールビジネス(個人事業主)をどんどん成り立たせていく時代がくるでしょう。

ということです。

そんな時に厚生労働省による懇談会

報告書の中ではフリーランスやAI、グローバル、少子高齢化など今の、そして今からの労働環境に関わるような言葉がたくさん出てきます。

そして、企業に属さずに働く人のための法制度、セーフティネット、自立を促す教育などでまとめています。

あのね、懇談会があったということは国の偉いさん方も気づきだしたということなんですよ。

なにに?

日本型雇用の終焉に

だから制度が必要と。

背景には大企業が雇用を支えられなくなると。

一億総個人事業主時代には2つの進み方があります。

  • ひとつは私のように自ら大企業をでちゃう人が増えること。
  • ひとつは望んでないのに企業に属せなくなる人が増えること。

どちらにせよ、そこそこは進んでいくんじゃないかなぁ。

そんな時代に備えましょう。

時間をかけない自動売買で少しでも収入を得ることが出来るようになっていたならば、

突然、どちらの理由で企業に属さないことになっても慌てることはありません。

オートマチックトレードはそんなあなたを応援します。

.

.

マウスと10キーで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp

メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp

プロの出すシグナルが取引注文に変換されるシステム
シグナルdeオーダー
http://sdo.autore.jp

株式の自動ロスカットシステム「投資のおまもり」
https://omamori.k-zone.co.jp/

いつもありがとうございます。今日の記事に興味を持たれたという方はクリックお願いします。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: 気になった世間の話題 パーマリンク