投資のおまもり(株式)で屋台骨支えています。

業界初の自動ロスカットサービス「投資のおまもり(株式)」がメディアに取り上げられました。

システム提供は弊社オートマチックトレード社

今後も各社と連携してのサービスも拡充してまいります。

http://goodway.co.jp/fip/htdocs/jox0yxz1j-3636/

canvas_top2

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード(株)
松村博史

.

表立ったところはK-ZONE(ケイゾン)さま、縁の下を支えるのは弊社ということで始まったこの取り組み。

私が思い描いていたとおりの提携の形です。

昔から目立つところは華のある人にお任せして、裏方をするのが好きでした。

.

今回ど〜んとK-ZONEの池野さまが取り上げられているのでご紹介です。

トレダビってご存知ですか?

もう20年ほど株式のバーチャルトレードのしくみを世に提供しているサービスです。

オートレが9年前ですからすごいことです。

そこの運営をしている会社が自動ロスカットシステムの提供で弊社と手を携えてくれました。

内容はリンク先にお任せします。

.

で、ここだけの話 (ってインターネットで公開してここだけっていうのは滑稽ですね)

サービス内容にはSBI証券しか書いてないですが、実は実はトレダビにも注文できるんです。

トレダビは登録すると1千万円の資金があることになります。

これで株の練習しながら、自動ロスカットシステムの便利さを体験できるということです。

なんで自動ロスカットシステムがあるのか?

多くの人が株が下がった時に損切りが出来なくて、塩漬け株を持ってしまうからです。

塩漬けになった資産は固定されちゃうので、くるくる回して資産を増やすことに使えなくなります。

その防止策です。

.

私もやってます。

私は株式から自動売買システムの提供を始めたくせに、個別企業のことに詳しくありません。

ですから株はやりません。

でも今回、こういうことに携わることが出来て、初心にもどり株もやってみようかと。

でも長年離れているので、何買ったらいいかわかりません。

でどうしてるか?

これまた仕事で知り合った「相場の福の神」藤本さんのブログでの注目銘柄を元にしています。

3つの銘柄を選んで、1銘柄100万円前後になるように株数を調節し、トレダビで買います。

ですので、いつも保有銘柄に3銘柄ある状態です。

そして「投資のおまもり」に必要情報を登録して、自動ロスカットで監視しています。

設定値はロスカット10%

1銘柄100万円前後になるように調節していますから、約10万円負けたら撤退です。

そしてまた福の神のブログから新しい銘柄を選んで買うということを繰り返しています。

で予定利益は5%です。

上がるか下がるかが50%50%ならロスカットが10%でターゲットプロフィットが5%だと絶対負けですよね。

でも上がりやすいというバイアスがかかっている銘柄を選んでいるのでこれで行けるんじゃないかなぁと試しているところです。

ちなみに、利益が出た時の決済は手動です。

.

手動で決済した時は保有銘柄数が減っていることはわかるので、追加できますね。

自動で決済された時は、メールが飛んでくるようになっています。

それでわかるので、保有銘柄の追加と相成ります。

.

さぁ、練習の舞台は整っています。

まだ投資未経験者のみなさまも、もうひとつの収入の道を作ることを始めていきましょう。

オートマチックトレード(株)はそんなあなたを応援します。

.

.

プログラム知識なしで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp

メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp

プロの出すシグナルが取引注文に変換されるシステム
シグナルdeオーダー
http://sdo.autore.jp

株式の自動ロスカットシステム「投資のおまもり」
https://omamori.k-zone.co.jp/

いつもありがとうございます。今日の記事に興味を持たれたという方はクリックお願いします。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: ビジネス, 開発 パーマリンク