東京モーターショーが始まりましたね。
日産はコンセプトカーに自動運転の車を出してきました。
まるで映画007のボンドカーが現実になったようです。
ここまで来ているんですね。
自動車の自動運転化と投資の自動化は非常によく似ていると思います。
.
・
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード(株)
松村博史
「誰も渋滞の道で運転したくはないでしょ」とは昨夜の報道ステーションでカルロス・ゴーンが言った言葉です。
質問者の古舘一郎はF1中継を6年間やっていました。
そういう自分としては人間と車が一体となって走ることに醍醐味があると思っています。
自動運転になったらつまらなくなるんじゃないかと訊ねたことへのお返事でした。
動画を見ていただければわかりますが、日産の車はパイロットモード(自動運転)とマニュアルモードの切り替えができるようになっています。
そうなんですよ。 (その変化のしかたがめちゃかっこいいのでぜひ動画は見て下さい。)
なんでもバランスが大切なんです。
これを投資の自動注文に置き換えるとどう解釈できるか?
- イベントがあって大きく動くことが想像できるときにはマニュアルモードで。
- 同じ値幅を行ったり来たりで単調なときはパイロットモードで。
とか
- ルールを考えるのは絶対に自分で。
- 注文を執行するのは自動で。
など、自動と手動を上手く組み合わせて他の人との差別を作り出すことができるのではないでしょうか?
事実、オートレ初の1000万円プレーヤーはそうしているとおっしゃっていました。
かつては自動車も構造を理解し自分でタイヤの交換や修理のできる人だけの乗り物でした。
それが今やテクノロジーのちからで本当に誰にでも利用できるものになりつつあります。
同じことが投資の自動化にもあります。
かつてはプログラムを書くことのできる人だけが自動売買できるものでした。
今はオートレがあります。まだまだ完全自動で動かして収益が出るかと言われればどうかなというところではあります。
そこであなたの工夫を入れて頂いて、ぜひとも手間なく収益を上げるツールとしてお使い下さい。
そしてあなたに必要な額を稼げるようになるまで、頑張ってみて下さい。
オートマチックトレード(株)はそんなあなたを応援します。
.
.
プログラム知識なしで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp
メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp
プロの出すシグナルが取引注文に変換されるシステム
シグナルdeオーダー
http://sdo.autore.jp
株式の自動ロスカットシステム「投資のおまもり」
https://omamori.k-zone.co.jp/
いつもありがとうございます。今日の記事に興味を持たれたという方はクリックお願いします。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら