APIは速いは認識間違い

先日API接続の開発について見積依頼が来ました。

APIを使って高速発注をしたい。

でも注文のタイミングは人が裁量で決める。

その流れだと一番遅いのは人の手ではないですかね?

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.

どうもAPIという単語がバズってる感じがします。

ちなみにバズってるは「バズワード」を動詞化して使っているのですが、バズワードとは

「一見、説得力があるように見えるが、具体性がなく明確な合意や定義のないキーワードのことである」(wikipediaより)

ということです。

APIは万能、APIは神様みたいな。

これは違います。

APIはApplication Programming Interfaceの略で

「機能や管理するデータなどを、外部の他のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式などを定めた規約のこと。」

です。

日本ではApplicationとコンピュータシステム略してシステムはほぼ同義で使われます。

厳密に言えば世の中でコンピュータ上で動いているものはアプリケーションですが、システムのほうが慣れているのでそちらを使います。

話を戻してAPIとはFXや金融商品の取引の場合、取引業者が提供しているシステムに、我々のような第三者が作ったシステムが「機能や管理するデータなどを、呼び出して利用する」ことができるようになっているものです。

そこには決してスピードの概念はありません。

ではなぜAPIは速いなどということがまことしやかに言われるようになっているのか?

それはスクリーンスクレイピングに対してAPIは速いということが、APIは速いの部分だけひとり歩きした結果だと思います。

取引業者が提供しているシステムに、我々のような第三者が作ったシステムが接続する手段の一つとしてスクリーンスクレイピングがあります。

これは取引業者が提供しているWEBサイトを解析して、あたかも人が操作しているかのような通信をシステムに行わせるものです。

この場合、WEBサイトをめくっていくように通信します。発注まで2手3手4手かかったりします。

それに比べてAPIなら1手で注文できます。

こういう意味であればAPIは速いです。

.

あと速さが必要な場合、売買判断は機械(コンピュータ)にさせます。

いわゆるアルゴリズムトレードです。

オートレをお使いの皆さんは意識しているかしていないかわかりませんが、アルゴリズムトレードをしています。

狭義のシステムトレードではありません。

システムトレードはコンピュータで注文する必要はありません。予め決めたルールにのっとりシステマチックにトレードすることをシステムトレードと言います。

システムトレードをコンピュータにやらせるとアルゴリズムトレードになります。

オートレはアルゴリズムトレードだといいましたが、速さの面では機関投資家が行っているそれには到底及びません。

あくまで人間が判断するより数百倍速く、注文作業を終えるのも数百倍速いということです。

.

機関投資家が行っているアルゴリズムトレードのひとつ、HFT(高頻度売買)のしくみは後出しジャンケンなんですね。

このあたりの詳しいことは書籍「フラッシュボーイズ」に書いてあります。

話は少し変わりますが、見たことありませんか?絶対負けないじゃんけんロボット。

人間の手の動きを見てからロボットの出す手を決めて目にも止まらぬ早業でグーチョキパーのいずれかを出す。

人間には後出しってわからない。

これと同じです。

買ってくれる人がわかっている場面で、それより先に買って売る注文を入れる。

そんなことできるのか? できているんです実際に。

私も理屈はわかります。

でも買う人がいることがわかる情報網にいくらコストがかかって、さらにそれだけのスピードがでるシステムは一体いくらコストがかかるんだということで手を出せないでいます。

それでいて一回の注文の利益ってちょびっとだけなんですよ。

東証が一部の株の呼び値を0.1にしましたよね。彼らの要求に応えたのですよ。

そんな取引を1万回10万回って繰り返すから、そこそこの利益になる。

この競争ではスピードは大切なんです。

.

さて、ということで、API接続でも人の手で発注タイミングを測る場合は、高速化とは無縁と思ってもらっていいです。

それよりは注文を入れる人が、どれだけ手間を省けるようにできるかということに心を砕きましょう。

弊社にご依頼をいただける際は、ぜひそこのところはご理解していただきたいと思います。

.

受託開発もお待ちしております。

.

.

プログラム知識なしで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp

メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp

株式の自動ロスカットシステム「投資のおまもり」
https://omamori.k-zone.co.jp/

いつもありがとうございます。今日の記事に興味を持たれたという方はクリックお願いします。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

.

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: 開発 タグ: パーマリンク