2015年8月の市場はリーマンショック級の暴落がありました。
その後戻したものの、テクニカル指標は短期では下がる傾向にあると読み取れます。
がしかし、日銀がETF買いという介入をすると価格は上がるのです。
.
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史
.
・
225先物の話ですが13ヶ月で245%資金が増えた設定が1000円以上の含み益を持っていたにも関わらず、9月1日の下げでその殆どを吐き出しました。
2日の朝、売りで再エントリーしたこともあって、この日は注目していました。
期待に反して市場は朝から上昇しました。
これはなんだろう? 下がりすぎの反発? などと考えておりましたところ。
どうやら日銀のETF介入期待の買いということがわかりました。
この表は日銀のサイトからダウンロードできるエクセルの表です。
http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm
8月は337億円ずつ9回と、図に見えていませんが324億円の1回、介入しています。
それが8月31日、9月1日と連続であったものだから、市場はまた介入があると期待して買ったんですねぇ。
それにしてもすごい介入の額ですね。
今年だけで2兆2,686億円も日銀がETFを買っていました。
おおーいそれでも下がるんかい!!って言いたいです。
8月は外国人投資家たちがこぞって売ったがために下がったんですが、彼らは
Buy my abenomics と安倍首相が演説した時から買っているので、この売りでガッツリ利益確定ですよ。
疑心暗鬼になっている日本人はずっと売り越しですよ。
日銀の介入したお金が、外国人機関投資家に流れていると思うとなんだかやりきれませんね。
昨日の介入がなかったので、今日の市場は穏やかですね。
価格が変化する要因には、こういうこともあるということを皆様には知っていてもらいたいです。
.
.
プログラム知識なしで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp
メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp
株式の自動ロスカットシステム「投資のおまもり」
https://omamori.k-zone.co.jp/
いつもありがとうございます。今日の記事に興味を持たれたという方はクリックお願いします。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
.