時価総額ランキングを歴史に沿って調べてみると
エネルギーや金融については、どんな時代も順位を落とさずにいる。
私が調べたわけではありませんが、調べた人がいるのですね。
.
あなたの投資を自動化します。
オートマチックトレード
松村博史
・
私は普遍的なものが好きです。
流行りには多少は影響されますがほとんど乗りません。
そんな私が10年前に選んだ事業カテゴリーは金融テクノロジー。
当時こんな言葉は無かったですが、今はFinTech(Finance Technology)という造語があります。
今は当たった事業が10年続くなんてことは無い世の中です。
そんな時にできるだけ長く続く事業カテゴリーは無いかなぁなんて思っていました。
株の取り引き、これは資本主義が続く限りつづくだろうと。
そして自分の強みIT。
これを合わせて「あなたの投資を自動化します」という仕事をはじめました。
.
投資の自動化なんてことは、個人投資家さんはまだ考えておられなかったので長い間の苦労は覚悟での立ち上げでした。
冒頭に紹介したリンクは派遣型スキャン代行サービスのスキャンマンの創業者(まだ30歳ですって)の人生インタビュー記事です。
内容は、普通に就職することがいいのか考えたところ、起業に行きつき、失敗もあったけど今30人位の会社をできているという話です。かなり端折ってます。
その起業するにあたり、様々な方面から調査をされています。
その中の一つに株で財を成すことを知って会社を作り企業価値を高めたらいいというくだりがありました。
抜粋します。
また、経済的に豊かであることは人生を楽しむことにつながると思い、『フォーブス』の長者番付を見ていると、億万長者は皆、株で財を成していることに気づ きました。そこで、自ら会社を立ち上げて企業価値を高めることができればよいのかと思い、時価総額ランキングを歴史に沿って数十年分調べていったんです。 すると、時代に沿ってテーマが変遷し、その都度隆盛している業界分野があることや、逆にエネルギーや金融については、どんな時代も順位を落とさずにいるこ とを知りました。
いや〜この記事を読んで、ここに反応する人も珍しいと思うのですが、私は反応してしまいました。
この分野いいんですよ。
FinTechは金融のどまん中かと言われれば、少々端にはなりますが、いいんです。
そしてこの記事を読んでいるあなたも投資の自動化を目指してらっしゃるのだと思いますが、間違えてないと思います。
いっしょにもうひとつの収入の道を作りましょう。
そのための支援をテクノロジーの面からさせていただきます。
.
.
プログラム知識なしで利用できる自動売買システム
オートレシリーズ
http://www.autore.jp
トレトレシリーズ
http://www.tore-tore.com/
メールが取引注文に変換されるシステム
メールdeオーダー
http://mdo.autore.jp
いつもありがとうございます。今日の記事で新しいことを知ったという方はクリックお願いします。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら