Bloomberg(ブルームバーグ)は投資情報を提供している会社です。
利用するお値段が個人投資家レベルでは無いと思いますのであまり直接関わることはないかもしれません。
法人のお客様から依頼がありましてBloomBergから価格を取得するプログラムを作成した時の話をします。
.
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史
.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
・
BloombergのAPIは下記の仕組みになっていることは前回の記事で書いたとおり。
過去の価格を取得するための時刻の指定方法に癖があったのでご報告。
1日の価格を表す日足。
それに対して日中の価格変化を表すには5分足、10分、30分足など分単位の足を使います。
これをX分足ということにしましょう。
たいていのX分足は指定時刻を頭にX分間の値動きを内包しています。
9時00分の5分足は9:00~9:05
10:30の30分足は 10:30~11:00
というように。
ですので9:00~11:00の情報がほしい時、9:00からの2時間足を取得すれば良さそうです。
ですが2時間足というのは無いことが多いので、60分足を2本取得して合わせるプログラムを書くことになります。
その時上記の考え方で9:00と10:00の60分足を取得すればいいことになります。
リクエストを日本語で書くと、「60分足で9:00から10:00のものが欲しい」
プログラム的には starttime=9:00 endtime=10:00
あるAPIはこうリクエストすると期待通りのものを得ることができましたが、Bloombergはちがいました。
9:00のものしか取得できません。
9:00から10:00とすると10:00未満になってしまうのかなと思い、時刻指定を9:00 と 10:01に変えてみました。
そうすると9:00の60分足と10:00の1分足が取得出来ました。
どうもendtimeは時刻範囲のおしりを表すようです。
時刻指定を9:00と11:00にしてやると無事、60分足9:00と10:00のものが取得出来ました。
9:00~11:00だと未だ単純でいいですが、9:00から11:20のデータが欲しい時など指定に戸惑います。
答えは20分足 starttime=9:00 endtime=11:20です。
実際には時刻は2015-07-10T09:00:00+9:00 という形式で与えてやる必要があります。
ですがCalendarクラスをこの文字列に変換するメソッドがBloombergのAPIのユーティリティに存在します。
プログラム内ではCalendarクラスで扱って、APIにリクエストするときにそのメソッドを使用すれば簡単です。
.
開発会社らしく、こんなこともやっています。
.
.
オートレユーザの方からブログ見ていますとメールいただきました。
大変嬉しく書く意欲がますます湧いています。
見ていただいているだけでもありがたいことなのですが、甘えてランキングにポチッとして欲しいとお願いしてみます。
というのもポチッとしていただくことで、ユーザさまにもメリットが発生します。
ランキング上位になる → 未だ使っていない方の目に止まる → オートレユーザになる
→ オートレの収益が安定する → 開発に力を入れられる → ユーザさまの要望をもっと叶えられる
ということです。よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら