Bloomberg(ブルームバーグ)は投資情報を提供している会社です。
利用するお値段が個人投資家レベルでは無いと思いますのであまり直接関わることはないかもしれません。
法人のお客様から依頼がありましてBloomBergから価格を取得するプログラムを作成した時の話をします。
.
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史
.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
・
当初依頼があったのは、エクセルにデータを落とせるのでそこからデータを加工して欲しいという内容。
エクセルでデータを拾うという事はそのあとのプログラムはVBAになってしまう。
弊社にはマイクロソフトアクセス使いもいるし、エクセルマクロを使えるものもいる。
でもVBAには投資関係のプログラム経験がないので、一からの開発になる。
それしかできないのならば、仕方のない事だ。
ところが作業をしている段になって様々な言語のAPIが存在することがわかった。
http://www.bloomberglabs.com/api/
当然英語。
ドキュメントのページ数は380ページ。
弊社はjavaが得意なのでjavaのAPIを選択。
読み進めていくと、弊社の経験があるので、だいたいわかる。
わかりにくかったのは、接続先のこと。
localhostとなっている。localhostはプログラムを実行しているマシンのことだ。
さらに認証情報を送信している様子がない。
この部分が今までの経験と違った。
.
BloombergにはBloombergから与えられたプログラムでログインする仕組みになっている。
どうやら、このプログラムがAPIを備えていて、外部からの接続を受け付けるようだ。
すなわちこう
このAPIはTCP/IPで待ち受けているが、デフォルトでは自マシン以外からの接続は受け付けていいようだ。
ここまで理解できたら、サンプルプログラムを稼動してみる。
非常にたくさんのサンプルプログラムがあってありがたい。
今回の依頼にあったサンプルを選び稼働させてみたところ、素直に動いてくれた。
困ったのはシンボル。日経225先物とかミニと言っているこの名称。
各データプロバイダで似ているけど独自の記号を使っている。
日経225のシンボルがわからなくて苦労した。
結局ヘルプデスクに問い合わせてわかった。
ヘルプデスクはチャット。
大抵の企業がチャットによるヘルプデスクを採用しだした。
.
事無きをえて無事にデータが取得できるようになった。
注意点がある。
返ってくるデータの時刻がGMT(世界標準時)。
つまり、日本の時刻より9時間遅い。
9:00の価格をリクエストしたら0:00の価格が返ってくる。
でもこの値は日本時間では9:00の値。
弊社ではこの時刻と価格を使っていたので、返ってきた時刻にまた9時間足して処理する
ということをしなければならない。
.
開発会社らしく、こんなこともやっています。
.
.
オートレユーザの方からブログ見ていますとメールいただきました。
大変嬉しく書く意欲がますます湧いています。
見ていただいているだけでもありがたいことなのですが、甘えてランキングにポチッとして欲しいとお願いしてみます。
というのもポチッとしていただくことで、ユーザさまにもメリットが発生します。
ランキング上位になる → 未だ使っていない方の目に止まる → オートレユーザになる
→ オートレの収益が安定する → 開発に力を入れられる → ユーザさまの要望をもっと叶えられる
ということです。よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
ピンバック: BloombergのAPIから価格取得をする、その2 | 株、先物とFXの自動売買をつくる船場の社長ブログ