40%以上の注文が自動注文、東証

40%以上。そんなにっていう感は否めません。

ほぼ全てが機関投資家による注文ですけど。

個人投資家も対抗手段を持たないといけないですよねぇ。

比率

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

日経新聞の記事を読んで、ぜひとも読者の皆様に伝えなければと思いました。

元記事はこれです。

黒田総裁にしてやられたヘッジファンド(2015/6/11 9:35)

http://goo.gl/ZjJdfX

要約としては、黒田日銀総裁の「(実質実効為替レートの)さらなる円安はない」という発言でマーケットが急激に反応したという話です。

その際ヘッジファンドは損してしまったよと。

自動売買推進者としては以下の文章に反応しました。

それにしても、昨日の東京外為市場は、要人発言を受け、瞬間的に大量の売買注文が発動されるプログラム・トレードの実態をまざまざと見せつけられた。

国会での黒田発言が報道された直後には124円60銭から123円前後まで、ほぼ瞬間的に上昇。1分足を見ても、ほぼ直線的変化だ。

これです。

USDJPY値動き

すごい値動きですね。1分で20pips、日経平均に例えると1分で200円下がった感じです。

10分で120pips、2時間で200pips下がりました。(ドルが下落、円からみると上昇)

日経平均に例えると1200円、2000円下がったということです。

これはプログラム売買がおこなったと筆者は言っています。

私も否定しません。そうだと思います。

今回は筆者は為替の取引に言及しておりますが、株の売買もすでに同じようなものになっております。

2010年に東証が取引システムを強化しました。アローヘッドというシステムになったのです。

それは注文受け付けスピードが早くなって、秒単位からミリ秒単位に変わったのです。

これは人の手による裁量に寄与したというよりも、アルゴリズムトレードに適しています。

その影響で株価も一日の内で行ったり来たりの激しい相場が形成できるようになっています。

.

この事実を知ってからは、個人投資家も同じような環境を手に入れないといけない時代が来るなと思っています。

.

そうなんですよ。今から使い方に慣れていきましょうね。

http://www.autore.jp

.

.

いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: シストレや自動売買の概念, 時事ネタ パーマリンク