買い用と売り用の取引ルールを真逆にしてはいけない

売りと買いが真逆のルールの代表といえばドテン。

買い玉を利食ったら即売り玉を建てる。

売り玉を利食ったら即買い玉を建てる。

でも買いと売りの勝率はかなり違うはずです。

買いと売りでは別々にルールを考えましょう。

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

ほとんどの人は投資といえば買いです。

どのようなときに買って、どのようなときに売ればいいのか。

そのことに腐心します。

現物株は買って上がったら売るしか利益の取りようがないので仕方のない事です。

しかし、日経225先物やFXを知ったら、売りから入れることを使いたくなります。

使うことは悪くないですよ。

おおいに使って下さい。

でも買いのルールができたからといって、そのルールを真逆にしただけではいけません。

なぜなら買い相場と売り相場は性格が違うのです。

そのことについては売りの練習をしようでも書かせていただきました。

チャートを見ていただければ一目瞭然です。

ゆるゆると上昇していってドカンと下がる。

そうなんです。

上がるときはゆるゆるというかじわじわと上がって行きます。

ところが下がるときは速いです。

上げと下げ

これは最近の日経平均の日足です。

1ヶ月かけて上がったものが、3,4日で落ちる。

2回目も10数日かけて上がったものが2日で落ちる。

相場はこのコツコツドカンの繰り返しなのです。

だから、買い玉を持っていてテクニカル指標がデッドクロスするまで待っていたら、かなり利益を損ないます。

売りは入る時にゴールデンクロスまで待っていたら、もうだいぶ上の方にあるなんてこともあります。

売りと買いを真逆にする方が考えることは半分で済むのでいいのです。

しかしトレードで勝つことを考えたら、売りと買いのルールは別々に考えましょう。

.

.
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

 

 

 

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: 取引ルールアイデア パーマリンク