6月1日の上げは日銀がETFを買ったから

祝、日経平均12連騰、今日も連騰の様相

でもニュース見ていて驚きました。

買い上げてるのは日銀だそうです。

システムトレーダーとしてはそんな過去にない事をしないで欲しいという感じです。

kuroda

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

6月1日は午前中少し下げたのですが持ち直しました。

これは日銀がETFを買ったことが大きな要因だそうです。

それを聞いて「日銀 ETF 買い」で検索すると、出るわ出るわ

https://goo.gl/ZFuW6c

でこの時期日本人投資家は利益確定の売りで、外国人投資家は日銀に乗って買いらしい。

一体誰を儲けさせているんだか。

それは置いておいて。

.

テクニカル指標では、日足のオシレーター系の指標で軒並み買われすぎとなっています。

ストキャスティクスは買われ過ぎの目安と言われる85を5月19日から超えていまして現在スローも90超が続いています。

MACDもMACDがシグナルの遥か彼方上方にいます。

多くのシステムトレーダーの取引ルールには売りサインが出ていることでしょう。

それに反して上がっていく。

.

こういうことは過去の値動きに入っていると思えないので、取引ルールや自動売買は一旦止めるほうがいいかと思います。

その上で、日銀が介入している相場での取引ルールを作る作業に入りましょう。

将来また、日銀が買い支えを始めた時にはそのルールが役に立つと思います。

基本的には買い中心で組み立てることになるでしょう。

.

当ブログでは現在、売りのルールづくりをしているというのに、なんともタイミングの悪い話です。

明日から切り替えてみましょう。

.

.

いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: シストレや自動売買の概念, 時事ネタ パーマリンク