テクノロジーが雇用を奪う

テクノロジーが雇用の75%を奪うという本を読んでいます。

そう言えばキリンのビール工場で私なりに驚いたことがありました。

工場に人がいないのです。

ビール製造マシン

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

キリンビール

 

キリンの神戸工場では最寄り駅までこんなバスで迎えに来てくれてテンションがあがります。

飲むでので車では行けません。

工場見学ではある程度人がまとまると案内役の方がついて工場内ツアーをしてくれます。

そのときに聞いたのですが

1日の生産量は大びん換算で、最大約370万本。ちなみに、50メートルプール4つ分とほぼ同じ量です。

すごくないですか?

 

そして今日の本題ですが工場にはオペレーターが6人って言っていました。

 

びっくりです。

 

新工場を作ったのでかなり効率的になったんでしょうね、他の方はどこに行ったんでしょうか?

.

なんとなくわかっていることに、単純労働はロボットに取って代わられるということがあります。

ところが本の中ではそれだけでなく高度に教育を受けた人のなる業種も危ないとのことです。

  • 例えば、放射線技師の画像診断。
  • 例えば、弁護士の判例調査。

これらの仕事はコンピュータの得意とするところで、わざわざ高給を払ってしてもらう仕事では無いらしいです。

コンピュータでのオートメーション化されてしまう職種の見極め方も書いてありました。

オフショアリングできる仕事だそうです。

  • プログラミング
  • コールセンター
  • レセプトの計算

などなど

.

いずれ自分の仕事も機械に奪われるのでしょうか?

.

それでもお金は世界を回っているので、トレードをすることは延々と続くのだと思います。

.

.
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。

金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

 

 

 

 

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: 投資未経験者向け, 時事ネタ パーマリンク