仕事柄、多くの証券会社さんにお話しに行く機会がありました。
聞いたところ信用取引でもほとんどの方が買いでエントリーされるらしいです。
225やFXでも同じく買いでエントリーする方が多いそうです。
売りには売りの良さが有ります。売りも練習しましょう。
.
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史
.
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
・
「空売り」聞いたことある言葉ですよね。
持っていない株を売るから空売り。
信用取引で使われる言葉です。
日経225先物ミニを始めた時、売りから入れるということはわかったんですが空売りという言葉はありませんでした。
信用取引では空売りすると貸株料がかかります。
日経225先物ミニでも売りから入るとなにかコストがかかるのかと思ったら、かかりません。ゼロです。
頭が???となりました。
デリバティブ(派生商品)ってそういうものなんです。そういうルールなんですね。
.
少し話がそれました。
売りの練習の話しに戻ります。
売りの練習をしたほうがいい理由は他のサイトを検索してもいくつも出ます。
私の中では
- この株価上昇はいつか終わってドンと下がる時が来る。それもそんなに遠くなさそう
- 買いはコツコツ上がっていって、売りは一気に下る。
という点です。
一つ目に関しては正直わかんないんですけどね。
この10年、100年に一度の経済事件を何度も経験してきたので、かなり疑り深くなっているのかもしれません。
最後は1000年に一度の自然現象でした。
一昨日には大きな噴火が、昨夜も大きな地震があったところなので備えはあったほうがいいと思います。
二つ目に関しては、チャートを見ていただければ一目瞭然です。
ゆるゆると上昇していってドカンと下がる。
相場はこの繰り返しです。
週足や日足という期間の長いもので見ても、コツコツコツと上がっていってドカンと落ちる。
5分足や10分足という短い足で見てもその傾向は変わりません。
つまり、売りで入るタイミングを上手くつかめるようになれば、勝負が早いということです。
それだけ資金をリスクにさらしている時間が短いということでも有ります。
.
この2つの理由だけでも売りの練習を始めるのには十分だと思います。
当ブログでは「10時に売る」の実践報告をしています。
ご参考まで。
.
.
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
ピンバック: 買い用と売り用の取引ルールを真逆にしてはいけない | 株、先物とFXの自動売買をつくる船場の社長ブログ
ピンバック: 異常事態です。裁量判断で停止がいいですよ。 | 株、先物とFXの自動売買をつくる船場の社長ブログ
ピンバック: 異常事態です。ギリシャに加えて中国が株の取引停止。 | 株、先物とFXの自動売買をつくる船場の社長ブログ
ピンバック: 上手に売れましたか? | 株、先物とFXの自動売買をつくる船場の社長ブログ
ピンバック: 上手に売れましたか?2015年8月 | 株、先物とFXの自動売買をつくる船場の社長ブログ