日経平均が27年ぶりの10連騰のニュースがサイトを賑わしている中、
昨日上海の株式指数が1日で6.5%も下がりました。
今朝のモーニングサテライトで三菱UFJモルガン・スタンレー証券 藤戸則弘さんが言及していました。
.
あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史
.
・
最近の株価の形成はバブルの香りが漂っている。
中華バブル。前出、藤戸さんの言葉です。
中国が発表している経済指標がことごとく悪いのに中国の株価が上がっていました。
これは金融緩和による金余りのお金が株式市場に流れ込んでいたためだと。
また日本の株価も上がっていますが、これは日銀の政策が下駄を履かせているんだとも。
日銀が日経平均連動ETFを何兆円という単位で買っているそうです。
なのでこの株価は追い風参考とも。
.
そんなときわれわれはどういう心構えでいればいいのか。
もしすでに売り相場に強い取引ルールを持っているのであれば、今の取引ルールをいつ切り替えればいいのかに注目することでしょう。
もしまだ売り相場に強い取引ルールを持っていなければ、売りの練習を重ねて行きましょう。
といっても設定して、オートレに実行させるだけですが。
本当になるかどうかは誰にもわかりませんが、藤戸さんは1000円くらい下がることもあるとおっしゃっていました。
.
.
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。
金融・投資 ブログランキングへ
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら