シェアリングエコノミーとSaaS

「タイムズカーシェアリングとオートレって同じだ。」

という何気ない会話の中に、皆様にお読みいただける題材が出来ました。

私がタイトルをつけると難しい言葉になるようです(笑)

TimesCarPlus

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.

カーシェアリングってご存じですか?

車を共有するって考え方で、マンション毎などでもあります。

タイムズの場合はコインパーキングにシェアリング用の車が置いてあり、15分単位で借りることの出来るサービスです。

最近はシェアリング専用の車だけでなく、個人の自家用車の空き時間を他の方に貸すことを仲介するサービスもあります。

シェアリングサービスは車だけでなく、自宅の部屋をシェアするものや自宅の駐車場をシェアするもの、オフィスの空間をシェアするものなども有ります。

それらひっくるめてシェアリングエコノミーというそうです。

私もタイムズカーシェアリングのユーザーでもあります。

.

SaaSとはSoftwear as a Service(ソフトウェア アズ ア サービス)の略で、サーズと読みます。

ソフトウェアも購入して自分のものにするのではなく、使った分だけお支払いという形で利用するものです。

かつてはASP、最近はクラウドサービスとか呼ばれています。

簡単に言うとインターネットでサービスページを開き、ログインして使用するようなものはこれに当たります。

弊社のオートレもSaaSになります。

.

両者のいいところはメンテナンスをサービス提供側が行ってくれるということ。

車の場合はオイル交換、車検などはサービス提供側が行います。

ガソリンの補給、洗車はユーザがすることになりますが、利用時間の延長など特典がもらえます。

SaaSでない自動売買ツールにMT4というものがあります。FX用です。

これは稼働させるコンピュータを利用者が用意しなければなりません。

Windowsアップデートも利用者が、ハードディスク容量の管理、MT4以外の不要なプログラムの削除も利用者が行います。

オートレは設定時にパソコンを開くだけ。あとはパソコンの電源が入っていなくても構いません。

バージョンアップもお任せです。

2015年5月現在、実売買をしなければ利用は無料です。

利用料は、毎日自分のために価格を監視し発注してくれる人を雇うことを基準にしましたが、その何十分の一の金額に設定しています。

月額2万円(※)を基本とし、投資金額が小さい方のためにそれ以下のメニューもございます。

気軽にお立ち寄りくださいませ。

http://www.autore.jp

※各サービスで多少の端数と税別税込みの違い有り

.

.
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: ブログ パーマリンク

シェアリングエコノミーとSaaS への4件のフィードバック

  1. AX より:

    オートレ参加者のブログがあると、いろいろな人の意見や考え方が聞けていいと思います。
    運用者別のパフォーマンス一覧があってもいいかもですね。

    • ご利用者さま同士のコミュニティ作り

      今はこのことばかり考えております。

      投資というともすれば情報は秘匿しておきたい内容の中で、どうすれば活発なコミュニティができるのか?

      正直、勝っていて使い続けて頂いているお客様はサイレントなのです。

  2. AX より:

    ロジックを秘匿しておきたいのは当然だと思いますし、それでいいと思います。
    これは私見ですが、一部の人を除いて本当に勝っている人はロジックを公開したり販売したりはしないと思います。
    ロジックそのものよりも、物事に対する見方や考え方なら披瀝してくれる人はたくさんいるはずです。
    ロジックの水面下にあるものは実はこの見方や考え方です。
    その部分を活性化するだけで、ずいぶん違った変化や展開が生まれてくると思います。

    • そのとおりですね。

      あとは勝っている人が自分の考え方を披露するモチベーションはなにか。ですね。

      私は必ずしもいま勝ってなくてもいいと思っています。
      システムトレードその発展形の自動売買、さらに自動売買と手動切替のハイブリッド。

      みなまだまだ歴史の浅い分野です。

      これについて一人でなくグループで検証、考察の出来る場を作っていきたいと思っています。

コメントは受け付けていません。