12%の日本人が直接アベノミクスの恩恵を受けている

12%とは日本人で株を保有している人の人口比率です。

この数字を多いと感じるか少ないと感じるか

私の立場ではもっともっと多くの方に参加してもらえたらいいのにと思います。

金融資産保有率

.

あなたの投資を自動化します
オートマチックトレード
松村博史

.

この数字を初めて知ったのは2015年のお正月。

テレビで寺島実郎さんが口にしていました。

正直「少ない!」と感じました。

今日この話題を取り上げようと思ったのは、ここに当てはまらない事例が2つ続いたからです。

.

先月、会社に一本の電話をいただきました。

個人投資家の方でしたが自分用の自動売買システムを作って欲しいと。

内容をお聞きし、連絡先をお聞きすると歯医者さんでした。

昨日、また別の方から同様のお電話を頂きました。

この方は工務店の社長さんでした。

同じような電話が続いたことで以前に印象に残ったことを思い出しました。

.

以前、経済人交流会のビジネスマッチング会にてショートプレゼンをする機会を頂きました。

その時その場に集まっている方々に投資をしたことがあるかと尋ねたら、5割強の方があると答えられました。

他の場でもアンケートはちょくちょく行っています。

金融機関、ベンチャーファンド、士業、コンサルタントなどの集まる場でもやったこと有りますが、結果はたいてい2割くらいです。

お金の専門家の集まるところでも2割なのに、5割強の結果には正直驚きました。

ちなみに先ほどの会は、創業社長が多く平均年齢40歳くらいの会です。

お金に余裕があるからというわけでは無い気がします。かつかつではないでしょうけど。

.

  • 電話をもらった方がともに経営者であったこと
  • 創業社長の5割強が投資を行ったことがあると答えたこと

この2つのことからもっと大きな数字でも良さそうなのに12%になってしまう理由を調べてみたくって見つけた記事があります。

なぜ日本人は株が嫌いか?(markethack)

この記事では、日本人は完璧主義で不確定なものが好きでない。

なのでちょっと先の分からない株は嫌いなんだ。

と考察しています。

そこから発展させると、不確定なことに拒否感が無い方が投資に積極的といえるでしょうか?

起業するということは不確定極まりないことです。

私を含めて創業社長はみなチャレンジしていて、未来がどうなるかなんてわからない。(笑)

.

今の御時世、未来がどうなるかわからないのは起業した人だけに限ったことではありませんよね。

ちょうどシャープが減資したり3500人の早期退社を募ったり本社を売却するニュースが流れています。

投資を一攫千金とは考えず、地道にスキルを上げていこうではありませんか。

システムトレードがいいと思います。

システムトレードのルールを自動売買にやらせるのがいいと思います。

まだシステムトレードの自動売買だけで勝ち続ける手立ては見つかっていないので、

自動売買を手動で切り替えるハイブリッド型がいいと思います。

.

.

いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
ご協力いただけると嬉しいです。
株をされている方はこちら 証券先物の方はこちら FXの方はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ       にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 システムトレードへ      にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

 

 

 

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: 投資未経験者向け パーマリンク