機械監視の重要性

3月11日、今日はやっぱり触れずにはいられません。

もうお分かりですね。

あなたの投資を機械化します
オートマチックトレード
松村博史
大阪市内の事務所から

私どもの会社はシステムトレードというよりも機械監視による自動売買を強くお勧めしています。

いくつか理由はありますが

  • 損切りができない。できても心理的負担が大きい。
  • 相場と向き合う時間が無駄に感じる。
  • 仕事やレジャーで相場から離れているときに、機会を損失してしまう。

が主な理由です。

機械にできることは機械に任せて、人間はより創造的な分野で活躍するべきである。

これは私が勤めていたオムロンの創業者の言葉です。

投資の世界もそうなる。誰かがやってしまうなら自分たちで。ということで我社は存在しています。

.

さて、やはり今日は東北大震災に触れずにいられません。

あのとき、相場では何が起こったか。

株価、日経平均の想定外の急落です。

3jp12
出典(http://tyoikabu.web.fc2.com/touhoku311.html)

こういうことがあるので、必ずその日の内に手仕舞いするというデイトレードというスタイルも確率されてきました。

それでも間に合わないこともあります。引けの手仕舞いでは急落した後だということもあるので。

ならば価格の変化は機械に監視させてしまえ。

機械に監視させて機械に決済をさせてしまう。

弊社サービスのオートレではそんなことが比較的簡単にできてしまいます。

  • 損切りができない。できても心理的負担が大きい。
  • 相場と向き合う時間が無駄に感じる。
  • 仕事やレジャーで相場から離れているときに、機会を損失してしまう。

上記3つの理由に当てはまると感じられたあなた、今から初めてみませんか?

http://www.autore.jp です。

株式、日経225先物、FXで自分の作ったルールで自動売買ができます。

.

最後にご注意。

弊社サービスをご利用になっても、自動売買は簡単かつ儲かるという事にはなりませんのであしからず。

真剣に向き合ってある程度時間をかけられた方のみ、その後に自動的に利益の得やすい状態を創り上げられます。

よろしくお願いいたします。

オートレ松村 について

オートマチックトレード株式会社 Automatictrade.Inc 機関投資家が行なっている自動売買も個人投資家も必要になる時代がくるとの思いから2006年自動売買関連システム専業のシステム開発会社を立ち上げる。 以来、個人投資家に自動売買サービスを提供する一方、証券会社のサービスの構築、証券会社とAPIを通じたコラボレーション、証券取引所から相談を受けたりなど、自動売買業界の先駆者として活動している。
カテゴリー: シストレや自動売買の概念 パーマリンク